大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 No.9 メヌエット
・冒頭のスタッカートは弓を素早く使って弾きましょう。
先まで弓を使いたいので、右腕を一気にのばしてください。
前半は先半弓を意識して使います。
■新しいバイオリン教本2巻 No.10 若き日の
・冒頭のスラーでテヌートは音を繋げて。
ほとんど切れ目がないように弾きます。
・長いスラーでは、弓をゆっくり使います。
・3段目から4段目にかけてのソからレ
弓はアップボウのままで。
■新しいバイオリン教本2巻 ハ長調の音階
音程きれいですね。この調子です。
■新しいバイオリン教本2巻 No.14 アンダンテ
次回弾いてみましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.15 アウリスのイフィゲニアより
冒頭の和音の弾き方を説明しました。
次回詳しくやりましょう。
3歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
上達してきましたね!
■子供のためのバイオリン教室 上巻
リズムもあと3ページとなりました。
次回は復習をしてから、歌に合わせて弾く、新しい曲に入ってみましょう。
■リズムカード
だいぶ慣れてきましたね。
また一緒に練習しましょうね。
大人のバイオリンレッスン
■譜読みの練習
・音程、良くなりました。
2分休符はしっかり2つ休みましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.32 ポルカ
・3段目
和音の弾き方。
音がバラバラしないように。必ず2弦ずつ弾きます。
1の指が音程低いので、直しましょう。
・3段目 2小節目から
リズムに気をつけて。
符点4分音符がまだ短いです。そのあとの8分音符はすべて同じ長さにしましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.34 トルコ行進曲
・スタッカートはハッキリと。完全に弓を止めてください。
・2段目の休符を忘れずに。
■新しいバイオリン教本2巻 No.35 メヌエット
出来たら次回やりましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 No.32 ポルカ
冒頭のスタッカート、きれいにできています。
和音は音程が難しいですが、だんだん良くなってきましたね。
今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本2巻 No.33 きよしこの夜
2段目4小節目のようなボーイングでは、
3拍目できちんと弓を元にもどすこと。でも音が大きくならないように気をつけます。
次回、バイオリンで合わせてみましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.34 トルコ行進曲
・スタッカートはハッキリと。
・3小節目あたりは、先半弓で弾きます。弓を多くすると弾きにくくなります。
・最後の重音
1の指の場所が入れ替わります。
■新しいバイオリン教本2巻 No.35 メヌエット
出来たら次回やりましょう。
大人のバイオリンレッスン
■スケール
次回はポジション移動の音階になります。
■新しいバイオリン教本3巻 ザイツ コンチェルトNo.5 三楽章
だいぶ仕上がってきました。16分音符や重音は大変だったと思いますが、
頑張りました!!
今日で仕上げにしました。
■ポジション移動の練習
移動は力を抜いて、左手全体で移動します。
次回もE線で練習しましょう。
■新しいバイオリン教本3巻 ガボット ゴセック
前半、良く弾けています。後半は重音やピチカートがあります。
・5段目 2小節目
ポジション移動をした4と3は狭くとります。少しとりづらいかもしれませんが・・
・5段目 4小節目
開放弦を弾いたら、すばやく3と1を押さえます。
3は次のラで使いますので、そのまま倒すように(滑り込むように)とりましょう。
・最後のピチカート
弦は指板の上はじきましょう。