大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻
・きよしこの夜
音程、弓遣い、とても良くなっています。
バイオリンで合わせて仕上げました。
・トルコ行進曲
スタッカート、とても良くなっています。
2小節目の2拍目もスタッカートで弾きましょう。
弦から弓は離しません。
最後の重音では、1の指がE線に触れないようにしましょう。
左ひじを使って。
・メヌエット ドン・ジョバンニより
リズムに注意です。
符点はきちんとと3対1に(16分音符でカウントした場合)なるようにしましょう。
・4段目2小節目 アップボウのラは弓の続きで弾きます。
弦から弓は離しません。
・最後の重音はトルコ行進曲と同様にします。
・和音の音程、とてもきれいです。今日はD線がうまく鳴っていなかったので
弓をしっかり当てましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の音階
一緒に練習してみました。
ミ♭はA線の4の指でとります。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・そらを見上げて
音程きれいですね。
左指は、第一関節がつぶれないように(へこまないように)
押さえてみようね。
・こやぎ
3段目は弓に勢いをつけすぎないようにしましょう。
アクセントにならないように。
ピアノで合わせて仕上げました。
・ロングロングアゴー
2分音符はもう少し長く弾きましょう。
3段目の強弱、とても良いですね。
ピアノで合わせて仕上げました。
・アマリリス
弓の中央で、短く弾こう。
今日はバイオリンで合わせてみました。
次回も一緒にやりましょう。
・ホイマシペーターホイマシポール
初見で一緒に弾いてみました。
次回もやります。
・大きなくりの木のしたで
曲の雰囲気が伝わってきました。
よく弾けています。
今日で仕上げました。
大人の体験レッスン
今日は体験レッスンにお越しいただきまして、ありがとうございました。
ご経験があるということで、バイオリンの基礎練習と確認をしました。
今されているオケで必要なテクニックの練習や説明もしました。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・チューリップ
音程きれいですね。
左手首はバイオリンから離しましょう。
今日で仕上げました。
・ひばり
楽譜きれいにできましたね。
・キラキラ星変奏1〜
リズム良く、いろいろなパターンですらすらと弾けました。
ピアノ伴奏をつけて、仕上げました。
■子供のためのバイオリン教室 中巻
ここから五線譜になります。
今日は譜読みのチェックをしてみました。
次回は新しい曲です。
4の指も出てきますので、見てみてください。
6歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・チューリップ
2の指はおおきく離さないようにしましょう。
今日やったように指をまるくしたまま、ほんの少し弦から離すように。
今日で仕上げました。
・ひばり
次回は楽譜をつくってみましょう。
・キラキラ星
初見で弾いてみました。
今度できたら、4分音符は半弓で、2分音符は全弓でやってみよう。
■リズムカード
今日は符点2分音符も練習しました。
良くできました。
小学六年生のバイオリンレッスン
■ジブリの『もののけ姫』
今日は部分練習をし、分からないところは指番号を書いてチェックしました。
最後はピアノ伴奏をつけてみました。
今回は♭2つの調子に挑戦しました。ちょっと難しかったかな?
また機会があればぜひ弾いてみましょうね。
■リズムの練習
前回に引き続き、6/8拍子と16分音符をやってみました。
ずいぶん上達しましたね!
リズム感がとても良いです。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 3巻 ザイツ コンチェルト No.5 二楽章
・1段目3小節目、2段目4小節目のシの音程を高くしましょう。
・リズム、とても良くなりました。
・今日はフレーズを意識して弾いてみました。
楽譜に書いたところをチェックしてみてください。
よく弾けています。今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本 3巻 ザイツ コンチェルト No.5 三楽章
今日は1ページ目を弾いてみました。
・出だしは先のほうから。スラーのあとの8分音符は弓の中央で弾きましょう。
・5段目2小節目 ラのダウンボウで、先弓のほうにもっていきます。
・弓は止めないこと。
ゆるやかに弓のスピードを落として2つめのシを弾きます。