大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 3巻 ザイツ コンチェルト No.5 一楽章
・3連符
スラーの移弦はっきりと。でもなめらかに。。
・1ページ目 下から2段目の3連符
拍がずれますが、スラーのまとまりで考えてOKです。
・1ページ目最後の段
4分音符が短くならないようにしましょう。
・2ページ目
2分音符のリズムはきちんと2拍のばして。
・重音
ここはE線の開放弦が常に鳴っています。
左指がE線にふれないように注意してみてください。
4歳のバイオリンレッスン
■スズキの教本1巻
・楽しい朝 、アレグレット
堂々と弾いています。D線はもう少し右ひじあげて。
今日も伴奏を合わせて、おじぎも練習しました。
■発表会の合奏曲
今日もピアノで前奏をつけて入りの練習をしました。
前回より良くなっていると思います。
ところどころ音程高いので気をつけよう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・キラキラ星
ばっちりですね。弾いているとき、まだ左手がすこし歪みます。
肩とひだりアゴでしっかりバイオリンを支えてね。
今日は出だしの合図の練習もしました。あとは日曜日、ピアノの先生と一緒にやりましょう。
■発表会の合奏曲
ピアノで前奏をつけて入りの練習をしました。わかったかな?
よく弾けていますが、テンポはもう少しゆっくりの予定です。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・かっこう
暗譜できましたね。
きれいに弾けていますので、あとは弓をたくさんつかって大きな音で。
ピアノに負けないようにね。
今日はお辞儀の練習もしました。
■発表会の合奏曲
休符で休みすぎないように。
一息つきたくなりますが(笑)
小学六年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・P29 小さなワルツ
ラの音程上げましょう。
2の指は前もってさげる準備を。ゆっくり確認練習してみました。
今日はピアノ伴奏をつけて弾いてみました。
・P30 峠の我が家
まずは歌って音の確認から。それから一緒に練習してみました。
中盤はリズムに注意しましょう。
次回またやります。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 1巻
・むすんでひらいて
だいぶ良くなりましたね。音もハッキリ出ています。
4の指音程高めにとるときれいです。
今日で仕上げにしました。
・P38 みつばち
スラー良くなりました。弓遣いも問題なしです。
・セレナーデ
ピアノ伴奏をつけて仕上げました。
・別れ
小指を準備することろ、注意してみてください。
8分音符と4分音符の組み合わせのところは、
まず2拍単位のまとまりで考えてみてください。
・P39 E線の練習
左ひじは左へ。
・P40 白ばらの匂う夕べは
弓は全弓で。ゆっくり練習してみてください。
次もできたら進めていきましょう。