大人のバイオリンレッスン
■指のトレーニング練習
今日は少し2と3の音程がずれました。
次回もやりましょう。
■音階
音程きれいですが、
少しずれるところがあるので次回またやります。
■新しいバイオリン教本 2巻 ザイツ コンチェルト 三楽章
ずいぶん良くなりました!
スラースタッカート、16分音符の弓遣い、などクリアしています。
仕上げて今日で終わりにしました。
■新しいバイオリン教本 3巻 ザイツ コンチェルト No.5 一楽章
今日から3巻です。1ページ目前半まで弾きました。
・冒頭から2小節目。レとラのスラー。
スラーですが、スタッカートがついているので音を切って。
・3連符
初めの2小節はアクセントをつけて。
後半の2小節はスラーの弓遣いに注意します。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻
・No.19
音程きれいですね。たまにドが高いので気をつけて。
左指が動くところで弓がとまってしまいます。
今日は弓をたくさん使って運弓の練習をしました。
次回もやりましょう。
・No.20 セレナーデ
符点の発音、同じ音ですが2個目をはっきりと。
・No.21 No.22
4の指、よく伸びていますね。音程もバッチリです。
・No.23
よく弾けています。スタッカートも良い感じです。
和音
音程はバッチリです。今日は弓遣いを練習しました。
弦は2本ずつ、きっちり分けて弾きましょう。
・最後から4小節間。できたら3の指を押さえたままで。
5歳のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本1巻 P47 狩人の合唱
・3段目〜
4分音符はスタッカートではないですが、はぎれよく。
弓は半弓で。今日は弓が少なかったです。
・指の練習
よく指が動いています。
今日は3の指(間接)がつぶれていたので、発音がよくありませんでした。
意識して、指を立てて練習しました。
・最後の和音
左手はバッチリです。最初のGD線をしっかり鳴らそう。
弓の練習をしました。
■発表会の合奏曲
ピアノの前奏をつけて、出だしの練習をたくさん弾きました。
前奏のカウントが難しいよね〜。
曲のテンポはゆっくりにします。
メトロノームで2分音符=76くらいにします。(今のところ)
小学六年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・ハイホー
前回より気をつけて弾いていました。
2を下げるとき、左手の形が変わらないようにしましょう。
肘は楽に。E線のときの角度をもう一度確認しました。
・P29 小さなワルツ
移弦のところにチェックを入れて一緒に練習しました。
後半はスラーがあります。弓を3等分して弾きましょう。
■譜読みの練習
今までの復習をしました。
やはり繰り返しやらないと前のところは忘れ気味ですね。次回もやりましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 1巻
・P36 ロングロングアゴー
今日はピアノで合わせて仕上げました。
たまに1の指が上がってしまいます。
・むすんでひらいて
2段目
移弦ははっきりと。
4の指は、小指以外はとりあえず押さえる、というスタンスでまずはOKです。
何年もやっているうちに、完全におさえられますし、調整できるようになります。
次回またやりましょう。
・P38 みつばち
全体的に弾けています。音程もしっかりしています。
これは慣れが必要ですが、スラーのとき、左指をおさえる瞬間に弓を止めないこと。
ちょっと弓が停滞しています。
・セレナーデ
ピアノ伴奏をつけてみました。
弓は一定のスピードで、同じ長さ使いましょう。
・別れ
一緒に弾いてみました。ちょっと難しくなります。
また次回やりましょう。
感想:バイオリンは一筋縄ではいかない楽器です。
実際やってみないとわからない事ですが、皆さん必ず苦労しています。
私もたくさん苦労しましたし、今でもそうですよ。
バイオリンはいつまでにコレができるようになります、なんて言えません(笑)
時間と練習を重ねて身につけていきます。経験値は大きいです。
弾きたい曲がたくさんおありとのこと、とても良いと思います。
あせらず、ゆっくり確実にバイオリンが弾けるようにしていきたいですね!