7月21日 大人のバイオリンレッスン
■指のトレーニング練習
■スケール
■カイザー1 No.4 バイオリン練習曲
今回は4つスラーで弾きます。
今日楽譜にチェックした臨時記号や3の指の音程に気をつけましょう。
次回は少し速く弾いてみます。
■モーツァルト バイオリンデュオ No.1
今日は1stのパートを練習しました。
8分音符でカウントするとリズムの間違えが少なくなると思います。
何回か合わせたところ、だんだん良くなってきましたね!
次回も楽しみです。
7月22日 小学二年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・チューリップ
音程ばっちりです。今日は弓が駒に寄ってしまい、雑音が鳴りました。
右手の持ち方と弓の弾く場所を確認しました。
・ひばり
今日は楽譜をつくって弾きました。
左手の手首、かなり意識しないとすぐにバイオリンにくっついてしまいます。
今のうちに直して、気をつけましょう。
・きらきらぼし 変奏
4分音符は半弓、2分音符は全弓で弾きます。
数をまちがえないように。
次回またやりましょう。
7月22日 大人のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習 1st〜4th
今日やった2つのポイントを忘れずに、次回はD線でやります。
■スケール ヴァイオリン音階教本 小野アンナ P15
アルペジオの後半の音程に注意です。
■新しいバイオリン教本3巻 No.42 コンチェルト ヴィヴァルディ
だいぶまとまってきました。強弱や弓遣い、弾き込んでいる様子です。
今日は通して仕上げました。
・3ページ目 よく指が動いています。もう少しアクセントをつけると尚良いです。
・3ページ目最後のあたり 弓遣い、強弱とても良くなりました。
最後に、16分音符の弾き方や、それに伴った弓の持ち方を確認しました。
16分音符の連続した弾き方はこれからもたくさん出てきます。
徐々にマスターしていきましょう。
■新しいバイオリン教本3巻No.43 ソナタNo.3 二楽章 ヘンデル
次回やります。新曲、楽しみですね。