大人のバイオリンレッスン
■指のトレーニング練習
音程きれいです。
■音階
音程ばっちりです。問題ありません。
■新しいバイオリン教本 2巻 ザイツ コンチェルト 三楽章
・1ページ目
スタッカートがない所は音を切らないようにします。
スラーの始まりの音は切らないように。
・ミの♯ 音程高くとりましょう。(ミ♯はファと同じ音です)
次回は3楽章を弾いて、そして教本の3巻に進みます。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻
・No.17
A線の1とE線の1の指、音程きちんとできています。
・No.18
弓遣いがきれいです。
3段目は、全弓・半弓の区別をもっとはっきりすると良くなります。
・No.19
3連符は流れるように。
一つずつの音が孤立しないように弾けるときれいになります。
その分、指はよく動かして、ストレッチしましょう。
・セレナーデ
初見で弾いてみました。
弓遣いを楽譜に書きました。とくにこの辺りの弓に注意してみてください。
・No.21 No.22
4を伸ばして押さえます。
小指を充分のばして、ストレッチします。といっても限界があるので無理はしないように。
(慣れてくると少し伸びてきますが)
今日やった左手のポイント2つを忘れずに、トライしてみてください。
・No.23
できたら弾いてみてください。次回やりましょう。
5歳のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本1巻 P47 狩人の合唱
・指の練習
1の指は押さえたまま。4、3を動かしてください。
・最後の和音
弓の配分を練習しました。
左指は1をしっかりG線とD線にのせて。
感想:よく弾けています。
レッスンで練習したことも、短時間でよくマスターしていますね。
次回は伴奏を合わせて、発表会にむけて仕上げましょう。
■発表会の合奏曲
良く弾けています。
3の指の準備をするところ、確認しておきましょう。
4歳のバイオリンレッスン
■スズキの教本1巻
・楽しい朝
今日はお辞儀の練習も含め、レッスンしました。
そろそろ暗譜できそうかな?
・アレグレット
水色でチェックしたところが今日の注意点です。
3→0→3の指の移動では、左の形を崩さないで。
4の指、準備するところ。
2の指、音程下げましょう。
■発表会の合奏曲
この調子で進めてみてください。
三歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
A線とD線で弾いてみました。弓をたくさん使ってね。
■絵カード
絵カードでリズム練習。少しずつ慣れてきたかな?
いろんなパターンで遊びますので、毎回ルールが変わります。
がんばってついてきてね。
■リズムカード
新しく2分音符をやりました。
■教本をみながらリズムのおさらい
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・かっこう
毎回よくなっていますね。この調子でいきましょう。
自信もついてきたように思います。
■発表会の合奏曲
前回やったところ、きちんとおさらいできていましたね。
今日はもう少し先まで進めてみました。
■リズムカード
今日も色んな弦で弾いてみました。
だんだん慣れてきたかな?
感想:今日も集中して弾けました。
前回修正した右手の持ち方、完璧に直っていましたね。すごい!
小学六年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・P27 E線の練習
2を下げるとき、左手の形が変わらないようにします。指が寝ないこと。
肘は楽に。E線のときの角度、もう一度確認してみてね。
・ハイホー
指をあらかじめ準備するところがあります。今日やったところを復習してみてください。
知っている曲なだけに、できないと悔しいよね・・。
アップボウで始まる、などちょっとしたことろでひっかかってしまいます。
次回またやりましょう。
・P29 小さなワルツ
一緒に練習しました。のびのびと、ゆったり弾いていきましょう。
・全音と半音の説明
ピアノの鍵盤をつかって、半音と全音の関係を説明しました。
まずはこのシステムを理解していないと、バイオリンの音程をとるにもすべて感覚になってしまいます。