大人のバイオリン体験レッスン
今日は大人の方が体験レッスンに来て下さいました。
はじめてバイオリンをさわって弾いてみた、とのこと。
ちゃんと音が出るんですね、弾けて良かった。と感想を頂きました。
30分のレッスンでしたが、ボーイング(弓)についていろいろな事がレッスンできました。
今日はありがとうございました。
4歳のバイオリンレッスン
■スズキの教本1巻
・楽しい朝
D線やA線の4の指、音程が低くなってしまいます。
指をよくのばして、左肘もつかってね。
・アレグレット
右肘をもっと高くしましょう。右手と同じ高さです。
前回やったG線の音はよくなっています。
・発表会の合奏曲
今日楽譜にチェックしたところの音程、気をつけよう。
半音ちかくずれているときがあります。
感想:今日は落ち着きがなかったですね〜。。
終始ニコニコしていて、きっと嫌ではないんだと思いますが。興奮しすぎてしまうようです。
また、発表会のお話をしたら更にテンションが上がったようです・・(笑)
こういう時は気が収まるまで待ちたいのですが、レッスンは時間が限られています。
今日お話した『もっと上手になるために“今”レッスンしている。』という気持ちを忘れないでね。
わたしは、上手になりたくない人にはレッスンしません。
お話はきちんと聞いています。やれば出来る力を持っていますので、
30分間は集中できるように努力していこう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・かっこう
音程ばっちりです。もうほとんど覚えたようですね。
今日はピアノ伴奏をつけて練習しました。
・発表会の合奏曲
部分練習。4小節単位で、だんだん範囲を増やして練習しました。
ほんの短時間で上達しましたね。この調子で進めていきましょう!
■リズムカード
リズムはかなり得意なようです。
テンポも速くできましたね。またやりましょう。
感想:今日は集中して弾けました。また、落ち着いてレッスンできとても良かったです。
小学六年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・P27 E線の練習
2を下げるとき、左手の形が変わらないようにします。指が寝ないこと。
肘は楽に。E線のときの角度、もう一度確認してみてね。
・P28 風のなかで
今日は早速ピアノ伴奏をつけました。(伴奏、かなり間違えて失礼しました・笑。ピアノ苦手です・・)
きれいに弾けました。今日でおしまいです。
・ハイホー
アップボウは意識して弓を使って。
E線の2の指(ソ)はかなり下げましょう。
・P29 小さなワルツ
ここからD、A、E線をつかいます。
まずは譜読みがてら歌ってみました。上手ですね。
歌える=音を理解できているので、歌うことはとても大事です。
次回こまかくレッスンしていきます。
・譜読みの練習
前回よりもスラスラとできました。
次回もまたやりましょう。
小学四年生のバイオリンレッスン
■合奏
先週初見でしたが、今日はよく弾けています。練習しましたね。
2の指(ソ)はもっと下げましょう。
今日チェックしたところは左指の形を崩さないで。
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・エーデルワイス
3の音程、少しずつ修正できています。
4を押さえているあいだに3を下げます。
これはかなり意識しないとできない事なので、よく音を聴きながら注意しましょう。
すこし暗譜で弾いてみました。次回も挑戦しましょう。
・木彫りの兵隊さん
今日は1〜3まで通しました。伴奏をつけて仕上げました。
音程がずれているところ、自分で聴き分けできています。ちがうな、と思ったら直していこう。