※3月8日、9日のレッスン日記はお休みさせていただきます。
大人のバイオリンレッスン
■発表会の曲
今日は指遣いやスラーなどを決めました。
次回また詳しくレッスンします。
■アンサンブルレッスンの練習
カノンを通して弾いてみました。
音程とてもきれいです。とくに問題ありません。
この調子で進めてみてください。
大人のバイオリンレッスン
・愛の挨拶 エルガー
だいぶまとまってきました。
音もきれいに鳴っています。
今日はできたらD-durに挑戦しました。
指遣いも音も変わりますが、とても良く弾けています。
あとはだんだん慣れていきましょう。
大人のバイオリンレッスン
■スケール
次回もできたらスラーに挑戦しましょう。
■バイオリン教本 (アンサンブル)
・ぼくらの故郷
付点4分音符のリズムなど、とても良くなりました。
今日で仕上げました。
・ザ・ロンゲスト・ディ
全体的によく弾けています。
3段目〜少しリズムが崩れてしまうので、今日はここを中心にレッスンしました。
次回また合わせてみましょう。
・ラ・クカラチャ
次回できたら弾いてみましょう。
中学一年生のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本4巻 No.2 ダンクラ エア・バリエ
・2段目最後の小節
指遣いに気をつけて。二回目はE線の1の指でミ♯をとります。
・4段目2小節目〜
長いスラーに注意です。
始めに弓をたくさん使わずに、後半にとっておきます。
・2ページ目 3段目
スピッカートよくできています。
スタッカートと違い、少し雑音がしても良いと思います。はっきりと弓を飛ばすことです。
・2ページ目 4段目
和音は思いっきり、3本同時に鳴らしてください。
きょうやったような右手の動きです。
・5段目
弓をとばす場所は弓中央か、それより少し先の方で。
大人のバイオリンレッスン
■アンサンブルレッスンの練習
今日はカノン(1st)の練習を中心にレッスンしました。
音程やリズムなど、全体的によく弾けています。
今日は2カ所だけリズムの練習をしました。
・51小節目のリズム
休符の場所が変わります。
ここは実際に合わせると、1stと2ndが交互に4分音符を弾くところです。
・79〜80小節目のリズム
タイがどのくらい伸ばすのか、分からなくなったら分解しましょう。
4分音符+付点4分音符、ということになります。
(実際にはタイのファ♯は2拍半になります。3拍目まで伸ばし、3拍目の後半でミに変わります。)
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 2巻 No.15
全体的に和音や音程など、とても良くなっています。
今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本 2巻 No.16
今日も音の確認をしながらレッスンしました。
音程とてもきれいです。
左手の形もとても良いので、この調子で次回もレッスンしましょう。
■新しいバイオリン教本 2巻 No.17
2段目、4段目の3小節目は肘をつかって。
指も肘とともに自然にずらすように。
次回また弾いてみましょう。
■新しいバイオリン教本 2巻 No.18
初見で一緒に弾いてみました。
次回詳しくレッスンしましょう。