4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・ダンスが好き
3、4段目の3の指を音程低くしましょう。
全体的にとても良く弾けています。
今日で仕上げました。
・むらさきいろの花
今日は、3段目の付点2分音符が1拍足りなかったね。おしい!
あとはきれいに弾けています。
バイオリンで合わせて仕上げました。
・手をたたきましょう
後半の4分音符はスタッカートにしてみました。
楽しい雰囲気で弾けましたね。
ピアノで合わせて仕上げました。
・ロンドン橋、きゅっきゅっきゅっ
とても良く弾けています。リズムもバッチリです。
ピアノで合わせて仕上げました。
・かたつむり
4分音符が短くならないようにしましょう。
かたつむりの、ゆっくりな感じをイメージしてみよう。
次回またやります。
・めだかのがっこう
弓をダウンに戻すところを忘れないようにしましょう。
音程とてもきれいです。
次回また弾いてみましょう。
■リズムカード
今日も付点4分音符を練習しました。
よく覚えていましたね。上手にできました。
感想:前回やった、バイオリンの持ち方良くなりましたね。
左アゴと左肩でしっかりバイオリンを持っていました。
この調子できましょう。
3歳のバイオリンレッスン
■ボーイングの練習
右腕がよく伸びて、のびのびと弾けています。
A線はもう少し肘をあげましょう。
E線は肘を下げすぎるとバイオリンの縁にさわってしまいます。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・4分休符の練習
よくできました!お休みもきちんと数あわせて弾けましたね。
・2分音符の練習
2分音符は長い音符です。
今度は全弓つかって弾いてみましょう。
高校一年生のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本4巻 ソナタ ト長調 エックレス
アダージョ
・なるべくビブラートをかけて、音をきれいに響かせてみましょう。
2分音符は付点2分音符は必ずかけてみよう。
・下から3段目1小節目
2の指は押さえたままにしましょう。
プレスト
・2段目、最後の2小節
ここは音をはずしやすいので、ポジション移動の練習をしました。
・3段目〜
A線とE線、交互に移弦するので、右ひじは今日やった形で弾いてみましょう。
・後半を初見で弾いてみました。
下から3段段目、最後の小節からミの♭を忘れずに。
下から2段目、後半〜は、第3ポジションのままです。
指遣いに気をつけよう。
次回はプレストから弾いてみます。
中学二年生のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習
次回は第4ポジションをやってみます。
今日はやり方の説明をしました。
■コンチェルト イ短調 ヴィヴァルディ
今日は2ページ目からレッスンしました。
・拍の頭にきちんと音がはまるようにしましょう。
なんとなくダラっとしないように。
・2ページ目後半、移弦のところ
1つ弦をまたいで移弦することろがいくつかあります。
ここは、今日やったように肘を意識して移動しましょう。
音がはぎれよくなります。
・3ページ目 4段目後半
ポジション移動があります。
いつも忘れてしまうので、クセが直るまで練習を。
間違えて覚えたことは、1,毎回かなり意識すること。2,正しい方で、今まで以上にたくさん弾いて修正する。
の2つに限ります。
そろそろ仕上げにしたいと思いますので、間違ったクセを直す努力をしていきましょう。