大人のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習
音程とてもきれいです。
次回もA線でやりましょう。
■新しいバイオリン教本3巻 メヌエット べートーヴェン
冒頭のアクセント(付点のところ)では、
今日やったように弓のスピードに変化をつけてみましょう。
全体的にとても良く弾けています。今日は通して仕上げました。
■新しいバイオリン教本3巻 メヌエット ボッケリーニ
・冒頭の装飾音符、よく指が動いています。リズムもバッチリです。
2小節目の8分音符が短くならないように気をつけましょう。
・フラジオレット
指と手のフォーム、とても良いですね。この調子です。
音が飛ぶので、そこは部分練習が必要です。
・スタッカートは弓の中央で。
弦から弓を離さない(あまりとばさない)ようにしましょう。
・下から5段目
休符を数えましょう。(本当はピアノ伴奏があると分いいのですが・・)
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の音階
・No.37 音程きれいです。4つスラーは少し速く弾きましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.41 アレグレット
2段目の強弱、良くできています。
3段目のスタッカートでは、弓を速く遣いすぎないこと。
アクセントの後はゆっくり2拍分のばしましょう。
今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本2巻 No.42 わかれ
冒頭のスラーで移弦、良くなっています。
3小節目の4は3も一緒におさえるようにします。
次回またやります。
■新しいバイオリン教本2巻 No.44 移弦の練習
2の指キープしたまま弦を2本押さえる、という所がたくさんあります。
今日やったように、左肘を意識して。
音程とてもきれいです。次回また練習してみます。
■新しいバイオリン教本2巻 No.45 アリア
とてもきれいな曲です。今日は初見で弾いてみました。
スラーは長い方で。移弦きれいにできています。
次回また詳しくレッスンします。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・練習
とても良く弾けています。
音程も弓遣いもバッチリです。
・たのしいうた
前回やった強弱、きちんとできています。
今日で仕上げました。
・あこがれ
3段目の強弱のイメージ、とてもよく伝わりました。
最後、ミの4分音符までfにしましょう。
全体的によく弾けています。今日で仕上げました。
・おともだち
スタッカート、はぎれよく弾けています。
3段目の8分音符で弓が急がないように。
ピアノで合わせて仕上げました。
・いなかのおどり
音程バッチリです。よく出来ています。
次回もピアノで合わせてみましょう。
・木彫りの兵隊さん
次回できたらやってみます。
3歳のバイオリンレッスン
今日からレッスンが始まりました。
どうぞ宜しくお願いします♪
■ボーイング練習
A線で練習しました。
きれいな音が出ましたね。
■絵カード
体験レッスンで使ったカードで今日も遊びました。
楽しんでいる様子で、良かったです。
また次回も使って遊びましょう。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・P14 どうぶつのページ
今日もリズムの練習です。前より慣れてきましたね。
・P16
4分音符と4分休符を練習しました。
お休みの感じ、分かったかな?
4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・A線とE線の練習
今日は作った楽譜を見ながら、A線とE線の復習です。
E線はもう少し肘を下げてね。
・左手の練習
左手の持ち方を練習しました。
親指と人差し指の位置が大事です。
そして手首はバイオリンにつけないようにします。
これは慣れるまで時間がかかりますが、今日やったように鏡でチェックしましょう。
・練習
ラとシで弾いてみました。指よく動いています。
この調子で次回も練習しましょう。
小学四年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・おぼろ月夜
今日は一緒に部分練習をしました。
8分音符は弓を短く。長いスラーは弓をゆっくりと。
スラーをたまに見間違えてしまうので気をつけて。
あとはたくさん弾いて慣れていきましょう。
次回またやります。
・農夫のうた
似たような音が連続して出てきます。
今日は歌って音の確認をしました。
次回また練習していきましょう。