3歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・リズム練習
4分音符と4分休符を楽譜をみて弾いてみました。
A線とE線で音が混ざらないように練習してみよう。
・A線とE線の練習
今日はE線の楽譜をつくりました。
上手にできたね。
・左手の練習
今日から左手です。
音の違いがわかって、嬉しかったようです。
今度もいろいろ音を出してみましょうね。
左手の形もだんだん覚えていこう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の練習
・No.37 音程とてもきれいです。練習のために次回も続けましょう。
・No.38 左手、左指の形を崩さないで。とくに2段目の下りです。1と4を気をつけて。
・No.39 よく弾けています。音程とてもきれいです。
・No.40 1番のスラーは移弦でバタバタさせないように弾きます。今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本2巻 No.41 アレグレット
・2段目の部分練習をしました。
2、4小節目の4の指とスラーに気をつけましょう。
ここはみなさんよく間違えるところです。
・3段目のアクセント、とても良くなりました。
この調子です。
■新しいバイオリン教本2巻 No.42 わかれ
今日は冒頭の移弦の練習と、3段目の指をキープする練習をしました。
あとは全体的に弓をたくさん使って、のびのびといきましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本1巻
・メリーさんのひつじ 変奏
左手、よくできています。
後半は1の指がA線に触りそうでしたが、挽回しました!
今日やったように左指の角度などが大事です。
・No.42 あそびましょう
D線とA線が出てきます。
弓をダウンボウで置き直すところを忘れずに。
移弦もあせらずに。先を読んでおきましょう。
・ロングロングアゴー
8分音符では、左手とタイミングを合わせて。
焦ってしまうようです。
左指の動きが少し遅れるので、次回また練習してみましょう。
・むすんでひらいて
3段目、1→4の準備が大事です。
今日やったように練習してみてください。
・スラーの練習
今日は新しくスラーに入りました。
始めは迷ってしまいますが、弓の配分を決めると理解しやすいと思います。
大人のバイオリンレッスン
■カイザー1 No.6 バイオリン練習曲
前回弾いたところまで復習し、今日は半分まで弾いてみました。
臨時記号がたくさんありますが、全体的に音程きれいにとれています。
部分的に音程を直して練習しました。
次回また進めていきましょう。
■モーツァルト バイオリンデュオ No.2
1st
・3小節目、1拍目の休符を忘れずに。
2拍目で2ndとタイミングを合わせます。
だんだんぴったり合うようになりましたね。
・29小節目 リズム良くなりました。ばっちりです!
・34小節目ド♯高く、次のソは低くとりましょう。
合わせて仕上げました、とてもきれいに弾けました。
2nd
よく弾けています。早速合わせてみました。
次回またやりましょう。
■モーツァルト バイオリンデュオ No.4
1st
初見で弾いてみました。
次回できたら合わせてみましょう。
小学4年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・おぼろ月夜
リズムとスラーが難しいようです。
前回の復習と、続きの後半部分を練習しました。
付点4分音符は弓をゆっくりとつかい、3つカウントします。
音程、とてもきれいです。この曲は少し弾きにくいのかもしれませんが、
根気よく練習してみましょう。
次回またやります。
・農夫のうた
スラーと移弦に気をつけて。
次回また練習しましょう。
■譜読みの練習
今日から始めました。
楽譜を読む練習です。次回またやりましょうね。
大人のバイオリンレッスン
■カイザー1 No.6
4分音符のビブラートはナシでいきましょう。
♭の音程、とくに4のミなどを低くとります。
次回また弾いてみます。
■新しいバイオリン教本6巻 シャコンヌ ヴィターリ
今日は1ページ半までを弾きました。
・5段目
1拍目のダウンボウはきちんと元から弾きましょう。
・6段目〜
右腕の動きは最小限で。
あまりバタバタさせないことです。
・2ページ目 始めの1拍目
すごくかるく、先まで一気につかいます。
こういった、ちょっとした弓づかいが難しいですが。
・音程の練習をしました。
まずはトリルなしで弾いてみましょう。
高校一年生のバイオリンレッスン
■スケール
今日は新しい音階です。
一緒に確認しながら弾いてみました。
ポジション移動や音程、ばっちりです。
■新しいバイオリン教本4巻 ソナタ ト長調 エックレス
今日はアダージョの部分からレッスンしました。
・下から5段目5小節目、下から4段目5小節目
ポジション移動で急ぎすぎないこと。
力をを抜いて、少しゆっくり移動する練習をしました。
・このリズムパターンでは、4分音符のほうに弓をしっかりとっておきましょう。
・最後から2小節目
リズムの練習をしました。
8分音符の付点はもっと短くします。
・3ページ目、プレストを初見で半分弾いてみました。
ポジション移動したときの指遣いと、ミの♭を忘れずに。
次回も弾いてみましょう。