大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本3巻 ガボット ゴセック
・スピッカート、とてもきれいにできています。
次の小節の移弦は、意識して右の高さを変えましょう。
・後半、和音〜
今日確認した箇所で、前もって左の準備をしましょう。
■新しいバイオリン教本3巻 メヌエット べートーヴェン
・1段目、3段目
臨時記号の♯は、すべて意識して高めにとりましょう。
・後半はスタッカートがたくさんあります。
一つずつ、きちんと切って弾いてみましょう。
次回のレッスンで、アップボウの連続したスタッカートを練習してみます。
4歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
A線とE線で弾いてみました。
もっと力を抜いて、やさしくね。
今日も腕をまっすぐのばす練習をしました。
■絵カード
カードで遊んでみました。
よくできました。
■バイオリン教室 上巻
どうぶつの絵に合わせてバイオリンの練習です。
リズム良くできましたね。
感想:今日はまだ3回目のレッスンですが、だんだんと緊張感がとれて、
今日は後半、集中力がなくなってきたかな?
こうしたレッスンの様子を見ている親御さんはとても大変かと思いますが、
はじめからきちんと30分、集中する子はいません。
小さなお子さんは、まず『レッスンを受ける態勢』をつくるところからスタートします。
これは訓練でどのようにでもなります。
ただ、成長のスピードは個人差があるので、よく理解していただきたいと思います。
もう2,3年待って、5歳6歳になったらまだ落ち着くかも知れませんが、スタートはみんな一緒です。
そして、思い通りにいかないのが子供です。
それをいかに、気分よくバイオリンのレッスンに気持ちをむけるか?
というところで私は毎回レッスンをしています。
必要なときには叱ります。
今はこういった考えのもとに子供のレッスンをしています。
もしご理解頂ければ、これからも頑張ってレッスンを続けてみましょう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・めだかのがっこう
前回やったfとp、とても良くできていますね。
pは弓の真ん中で、弾いてみましょう。
ピアノで合わせて仕上げました。
・かすみかくもか
きれいに弾けていますね。強弱も上手に入れています。
ピアノで合わせて仕上げました。
・こもりうた
リズムが少し難しくなります。8分音符は弓を短く弾きましょう。
次回またやってみます。
■リズムカード
今日も符点4分音符の練習をしました。
だいぶ慣れてきたようです。
次回も続けていこう。
4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・ロングロングアゴー
弓遣い、音程、とても良くなりましたね。
今日はピアノで合わせて仕上げました。
・アマリリス
スタッカートの感じ、前回より良くなっています。
あとはもう少し力を抜いて弾いてみよう。
ピアノで合わせて仕上げました。
・ダンスが好き
3段目のダウンボウ、良くなりました。
付点2分音符の前で、弓は端にもっていきましょう。
そしてゆっくりつかいます。
・むらさきいろの花
ここも、付点2分音符の前で、弓は端にもっていきましょう。
付点2分音符はゆっくりつかいます。
次回もバイオリンで合わせてみます。
・手をたたきましょう
次回もピアノで合わせてみます。
楽しい雰囲気で弾いてみよう。
■リズムカード
今日は新しく付点4分音符を練習しました。
よくできましたね!今度またやりましょうね。
感想:今日はバイオリンのアゴ当てより中央に、アゴが乗っていました。
少しなら調整はいりませんが、あまりにもずれていると変なクセになると思います。
(バイオリンの中央にアゴ当てを取り付ける事もあるようですが)
まずは左アゴと左肩でしっかりバイオリンを持ちましょう。
今日やった構えかたを実践してみてください。
3歳のバイオリン体験レッスン
■ボーイングの練習
A線とE線で練習しました。
全弓は右腕をよく伸ばして、のびのびと音を打出します。
■絵カード
今日はどうぶつの新しいカードです。
ちょっと楽しかったようです。
■リズムカード
新しく、2分音符で遊んでみました。
今度またやりましょう。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・4分休符の練習
だんだんとできるようになっています。がんばっていますね。
今度またおさらいをして、次に進んでいきます。
・今日は新しく2分音符も挑戦しました。
上手にできています。
5歳のバイオリンレッスン
今日は最後のレッスンでした。
お引っ越しで淋しくなりますが、今まで通ってきてくださり
本当にありがとうございました!
始めの頃は、なかなか落ちついてレッスンができなかったり、不安な時もありましたが(笑)
今年の発表会に出る、と決めてからの成長ぶりは素晴らしかったです。
普段から練習もよく頑張っていましたね!
また、ときどきニコっと笑う笑顔がとても可愛くて。
これからも皆様お元気で。
またどこかでお会いできたら良いですね♪
6歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
今日も譜読みをしながら練習してみました。
新しい曲は、はじめに歌ってから弾くとイメージしやすい様子でした。
次回はドの音もつかって曲を弾きます。
だんだん五線で覚えていきましょう。
全弓は、右腕の動きを意識して弾いてみましょう。
弓が先までつかえている = うでがきちんと伸びている
思っているより、腕の動きは大きいです。
感想:バイオリンの構え、だんだん良くなっています!
子供は、どうしても体の中心にバイオリンを構えたくなるようです。
でもしっかり肩と左アゴで支えないと左手の形がくずれます。
また地道に続けていきましょう。
■リズムカード
今日は全音符を入れて練習しました。
次回もまたやりましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 2巻
・No.4 つりがね草
A線とE線の2の指が下がります。
あらかじめ、2を下げる準備をすると音程が良くなります。
今日は部分練習をしてピアノで合わせてみました。
次回またやりましょう。
・No.5 音階
全弓でゆっくりと。
指の位置は、まずは理屈ぬきで覚えてしまいましょう。
3番のスタッカート、とても良く出来ています。
4番も先半弓で弾きます。
2分音符はすごくゆっくり弓をつかいます。
・No.6
アルペジオです。同じ音で帰るので、指はなるべく固定で。
慣れたらスラーを付けましょう。