大人のバイオリンレッスン
■スケール
音程きれいです。
アルペジオは、ポジション移動した後の左手の形が大事です。
次回は新しい音階をやります。
■カイザー1 No.6 バイオリン練習曲
♭3つに加え、臨時記号がたくさんあります。
音の確認をしながら少ずつ部分練習をしました。
■モーツァルト バイオリンデュオ No.2
1st
・2小節目、1拍目の休符を忘れずに。
2拍目で2ndとタイミングを合わせます。
・29小節目 ここから2拍です。長さに注意しましょう。
全体的に音程もリズムも良くなりました。
次回もまた合わせてみましょう。
2nd
・初見で弾いてみました。
次回できたら合わせてみましょう。
4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・課題3 リズム練習
弾いたり、リズムたたきをしました。
きちんと弾けましたね。
できたら弓を長く、たくさん使ってみましょう。
・課題4 開放弦でひこう
A線とE線で弾く練習です。今日は楽譜作りをしました。
今度まE線をやりましょう。
小学二年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
今日も譜読みをしながら弾いてみました。
左手のかたち、良くなっていますね。
・4分音符は半弓、2分音符は全弓で弾きます。
■リズムカード
新しいリズムに慣れてきましたね。
次回もどんどん進めてみましょう。
小学四年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・わかれ
冒頭のスタッカート、とても良いですね。
2段目は弓をたくさん使って、のびのびと。
ピアノで合わせて仕上げました。
・草けいば
4分音符は少し短く、軽快に。
3段目は弓をたくさん使って、雰囲気を変えましょう。
8分音符が遅れないように、短く速く弾きます。
次回またやりましょう。
・スラーとタイの練習
スラー、きちんとできています。
この調子で次回も弾いてみましょう。
・人魚のうた
初見で弾いてみました。
タイの長さ、きちんとできましたね。