大人のバイオリンレッスン
■スケール
次回はポジション移動のある音階です。
全弓でゆっくり弾いてみましょう。
■ポジション移動の練習
1stから3rdの移動、とてもきれいにできています。
この調子で、次回もE線をやってみましょう。
■新しいバイオリン教本 3巻 ザイツ コンチェルト No.5 三楽章
後半1ページを弾きました。
和音のところ、左手はほとんどできています。
重音のところはDA、AEと、きちんと2本の弦に弓を当てることです。
とくにD線は右ひじを上げましょう。
■新しいバイオリン教本3巻 ガボット ゴセック
新しい曲です。ポジション移動があります。
分からないところがありましたら、次回一緒に練習しましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 メヌエット ドン・ジョバンニより
・3段目 重音の練習
左手は指をたてて。左ひじも使います。
右手は弓の毛をしっかり弦2本にあてましょう。
ほんの少しの角度で変わりますので、難しいところです。
・4段目1小節目 ダウンボウは全弓で、先まで使いましょう。
・4段目2小節目 アップボウのラは弓の続きで弾きます。
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の音階
・No.37 音程きれいです。4つスラーは少し速く弾きましょう。
・No.38 音程ばっちりです。今日で仕上げました。
・No.39 3〜4小節目にかけての1の指は、置き直さないでそのままA線とE線を押さえてみます。
・No.40 1小節間、指は押さえたままに。左手の形をキープします。次回は1と2番のパターンで弾きましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.41 アレグレット
ダウンボウでしっかり先まで使います。
4分音符のスタッカートは素速く弓をつかいます。
2分音符はアクセントの後は弓をゆっくりと。
■新しいバイオリン教本2巻 No.42 わかれ
初見で弾いてみました。
次回またやりまhしょう。
3歳のバイオリンレッスン
今日からレッスンが始まりました。どうぞよろしくお願いします。
まずはバイオリンの扱い方、肩当てなどの説明からスタートしました。
絵カードなどを使って遊びながらレッスンしました。
最後まできちんとできましたね。
また次回も一緒に練習していきましょう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・ダンスが好き
音程きれいです。
3段目はダウンで弓を置き直します。この時、弓を一度置いてから弾き出します。
今日で仕上げました。
・むらさきいろの花
3の指がつぶれないように。第一関節をしっかりと。
バイオリンで合わせて仕上げました。
きれいに弾けましたね。
・手をたたこう
リズム感がとても良かったです。
ピアノで合わせて仕上げました。
・ロンドン橋〜
初見で弾いてみました。このあたりは知っている曲が多いようで、
たくさん弾きました。
■リズムカード
今日も符点4分音符の練習をしました。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・かっこう
今日は左手の親指がちょっと出ていました。
そうすると、指の付け根の空間がなくなってしまいます。
左手の形がくずれるので、気をつけよう。
今日はピアノで合わせて仕上げました。
・げんきなこども
音がしっかりしています。上手に弾けました。
・さよなら
符点2分音符は弓をゆっくりと。先までつかいます。
・1の指の練習 1〜5
E線の譜読みをしました。
慣れればできるはず。後半はずいぶんスラスラと読めるようになりました。
・みどりのまきば
次回できたら弾いてみよう。
■リズムカード
今日は新しいカードを2つ加えて練習しました。
長い音符が増えました。
次回も一緒に練習しましょう。
感想:今日は、ご挨拶がとても良かったです。
とても良い習慣ですね!
6歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・キラキラ星変奏 3
変奏1の反対のリズムです。
2分音符は全弓で弾きましょう。
・キラキラ星変奏 4
弓は真ん中のあたりで。8分音符は細かく、短く弾きます。
■リズムカード
今日は2分休符に加え、全音符をやってみました。
長い音符が増えてきました。
今度また一緒に練習しましょう。
感想:今日は疲れていたようですが、最後までレッスンよく頑張りました!
4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・ぞうさん
A線とE線で練習しました。歌に合わせて、上手に弾けました。
きらきら星やメリーさんのひつじも少し弾いてみました。
きらきら星はよく知っているようで、上手に弾けましたね。
・課題3 リズム練習
弾いたり、リズムたたきをしました。
今度またやってみましょう。
・課題4 開放弦でひこう
A線とE線で弾く練習です。今日は色塗りをしました。
今度またやりましょう。
■リズムカード
今日も8分音符と、4分音符、4分休符の練習をしました。
小学四年生のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・富士山
弓は先までたっぷり使って、のびのびと弾きましょう。
左手首がバイオリンにくっつきそうです。気をつけて。
今日はピアノで合わせて仕上げました。
・わかれ
フレーズ、良くなりましたね。
2段目の符点4分音符の点はスタッカートではありません。
間違えないようにしましょう。
次回またやります。
・草けいば
次回やってみましょう。
・スラーとタイの練習
ここから新しくスラーがでてきます。
次回弾いてみましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 1巻 No.73 狩人の合唱 ウェーバー
・4段目3小節目、最後から2小節目の『ラ』、
ここのアップボウは弓の続きで。弓を置き直さないようにします。
弓の配分は楽譜にチェックしたとおりに弾いてみてください。
・最後の重音
1の指の押さえ方、とても良くなりました。
あとは弓で2本ずつ弦を弾きます。
最後にD線が鳴らなくなってしまうので、右腕を下げすぎないようにしましょう。
全体的な音程、とても良いです。
最後の重音がネックですが、この調子で次回もやってみましょう。
■新しいバイオリン教本 2巻
ト長調の音階を弾いてみました。
調子が変わり、今度からA線とE線の2の指が下がります。
ト長調の調号はファの♯だけになります。
今日は音階のしくみ、全音と半音の説明などをしました。
次回は譜読みの練習も加えていきましょう。