大人のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習
とてもきれいにできています。
次回はA線でやりましょう。E線と同じようにやってみてください。
■新しいバイオリン教本3巻 ガボット ゴセック
・冒頭のスピッカートは弓の中央あたりで。(弓が曲がらないようにするのも大事です)
今日は少し先に寄っていましたので、もう少し元にしましょう。
・5段目〜
左手、よく弾けています。もう少しゆっくり弾いてみるとより確実かと思います。
(メトロノームでゆっくりテンポから練習するといいかもしれません。)
■新しいバイオリン教本3巻 メヌエット べートーヴェン
・1〜3段目
臨時記号の♯、音程きれいになりました。この調子です。
・後半、アップボウのスタッカートは音の頭をしっかりと。
今日やった右手を意識して弾いてみましょう。
力を入れるときと抜くときの差をもっとつけてみます。
・後半
2の指の音程に注意。ド♯、ド、ファ♯などです。しっかり変化をつけましょう。
小学五年生のバイオリンレッスン
■バイオリンパートナー Aー2
・さかみち
冒頭の4分音符はスタッカートがつかないように。
足したスラーも間違えないようにしよう。
ド♯はもっと音程高く。3段目のミも高くしましょう。
合わせて仕上げました。
・アマリリス
スタッカート、とてもきれいです。
ピチカートも良くなりましたね。
3小節目の2分音符のスラーでは弓をとっておきます。(ゆっくり使います)
前の音でしっかり元に寄せましょう。
2ページ目の2分休符はきちんと休んでから。
・ドナドナ
一回合わせてみました。
小さなフレーズを意識して、次回もまたやりましょう。
大人のバイオリンレッスン
■スケール
音程とてもきれいです。スラーでは弓の配分を揃えましょう。
■バイオリン教本 (アンサンブル)
・我がために杯をあげよ
前半部分のリズムに注意です。
リズムがピンとこないときは、スラーをとって弾いてみたり、リズムを叩いてみましょう。
後半とても良いです。次回また合わせましょう。
・むらさき色の花
4の指のあとの3がいつも高くなってまいます。
小指との間は意識して広げて。
次回またやりましょう。
・ヴィヴァルディの四季より 春
2小節目の8分音符は先のほうで弓短く。
3小節目の符点2分音符はしっかり3拍のばして。少しだけ短いです。
次回合わせましょう。
中学三年生のバイオリンレッスン
■指のトレーニング練習
始めに指の位置を確認してから弾きましょう。
■リズム練習
次回は16分音符などもやってみましょう。
■スズキのバイオリン教本3巻 ベッカー ガボット
前半、だいぶ良くなりましたね。
今日は苦手という後半の部分練習をしました。
8分音符のスラー、3の指の音程(ソ♯、ソなど)に気をつけて。
練習とは、ただ通して弾くだけではありません。(やりがちですが・・)
苦手な部分をとりだして練習します。
時間がないとき、できるところは弾かなくていいくらいです。