大人のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習
音程とてもきれいです。次回はD線です。
■新しいバイオリン教本3巻 メヌエット ボッケリーニ
・フラジオレットほぼできています。
もう少し指を軽くすると、もっと透明感のある音になります。
・スタッカートは、今回は弦から弓を離さない(あまりとばさない)ようにします。
わりとしっかり鳴らして、発音良く音を出してみましょう。
・下から5段目の休符、とても良くなりました。
・後半
今日やったようにできたら強弱をつけてみましょう。
■新しいバイオリン教本3巻 ヴィヴァルディ コンチェルト イ短調
冒頭を弾いてみました。
始めは第3ポジションなのでA線になります。
次の指示があるまで第3ポジションのままです。
この曲は少し速いですが、まずはゆっくりから練習してみてください。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の音階 No.37
全体的な音程きれいです。今日は1の指(♭)をもっと低くしましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.42 わかれ
スラーはもっと弓を使うと弾きやすくなります。
3段目は4と3、一緒におさえるようにしましょう。
次回またやります。
■新しいバイオリン教本2巻 No.44 移弦の練習
2の指キープしたまま弦を2本押さえる、という所がたくさんあります。
2をキープしたままの3と4は指先で少しだけおさえるようにしましょう。
でないと他の弦に指が当たってしまいます。
次回また練習してみましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.45 アリア
・5小節目〜
移弦があったりなかったりします。弓が混乱しないようにしましょう。
また、今日やったように頭の音をしっかり鳴らします。弓の配分が大事です。
・後半は臨時記号に注意です。
かなり意識して♯は高めにするときれいです。
シも高めに。
4歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
弓をたくさん使って、右腕をのばしてね。
そのとき、バイオリンは動かさないようにしましょう。
■絵カード
今日もカードで遊んでみました。
リズム感がとても良いですね。
急がないようにするともっと良いですよ。
■バイオリン教室 上巻
4分休符の練習をしました。
今日やった弓の感じ、今度また練習しましょう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・いなかのおどり
音程バッチリです。スタッカートもよく出来ています。
ピアノで合わせて仕上げました。
・練習
とても良く弾けていますね。
音程も弓遣いもバッチリです。
次に進みましょう。
・木彫りの兵隊さん
テーマ
元気に弾きたいですが、スタッカートはついていないのであまり切りすぎずに。
4の指は高くとりましょう。
ピアノで合わせてみました。次回またやります。
変奏Ⅰ
よく頑張りました。
音がたくさん動きますが、きちんと弾けました。
同じようなフレーズがあるので見間違えないように。
次回またやりましょう。
3歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
A線とE線で練習しました。
力が抜けて、きれいな音が出ましたね。
■絵カード
いろんな数で遊んでみました。
難しい、と躊躇しながらもよくできています。
今度また遊びましょうね。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・P14 どうぶつのページ
積極的に手をたたいていろいろチャレンジしていましたね。
良くできています。今日で仕上げました。
・P16
4分音符と4分休符を復習しました。
4分休符、とても上手になりましたね!
4歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・かすみかくもか
2段目から強弱は弓で変化をつけます。
小さくするときは弓をほんの少しで。
とてもよく弾けました。今日で仕上げました。
・こもりうた
リズムと弓の遣いかた、とても良くなりましたね。
2段目の終わりでダウンにしますが、少し遅れないようにしましょう。
ピアノで合わせて仕上げました。
これで中巻終わり。おめでとう!よく頑張りましたね!
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・練習1〜6
全体的によく弾いています。
4分音符は半弓、2分音符は全弓にして、
次回は3番から弾いてみましょう。
・たのしいうた
音程とてもきれいですね。
今日は弓が少し曲がっていました。
右腕を背中の方までもっていかないことです。
・あこがれ
3段目は音が上がっていくときにだんだん
大きくなるようなイメージで弾いてみましょう。
次回またやります。
■リズムカード
今日も付点4分音符の練習です。
もうバッチリですね。
3歳のバイオリンレッスン
■ボーイングの練習
とてもきれいに音がでています。
音が混ざらないように、よく聴いてみましょう。
■絵カード
数で遊びました。
上手に数えられましたね。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・2分音符の練習
2分音符は長い音符です。
今日は一緒に弓の練習をしました。
次回はできたら4分音符は半弓。2分音符は全弓で弾いてみましょう。
■リズムカード
今日は2分音符をやりました。
まだちょっと難しいかな?
ゆっくりと、慣れていきましょう。
6歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・おべんとう
とても良く弾けています。頑張りました。
音程もきれいです。今日で仕上げました。
・そよかぜ
弓をたくさんつかって、のびのび弾いてみましょう。
丁寧に弾いていて、とても良いと思います。
・練習 P18
今日は初見で弾いてみました。
次回また少しずつやりましょう。
■リズムカード
今日は付点4分音符をやってみました。
上手にできましたね。
また今度やってみましょう。
4歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
A線とE線で弾きました。
弾いている弦と弓をよくみてみましょう。
もっと弾きやすくなりますよ。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・左手の練習
今日も左手の持ち方を練習しました。
親指と人差し指の位置が大事です。
そして手首はバイオリンにつけないようにします。
(今日やったイメージ、分かったかな?)
これは慣れるまでなかなか難しいフォームですが、少しずつ慣れていきましょうね。
・練習
A線の復習とE線を練習をしました。
目は楽譜を見て、左手はよく動かして、、と忙しくなりますね。
はじめはゆっくりで大丈夫です。
次回も一緒に練習しましょう。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 2巻
・No.5 音階
きれいに弾けています。
今日は下りの4の指が低かったのでもう少し音程高くします。
G線はもっともっと右肘を高くしましょう。
・No.6〜
左指の形、とても良くできています。前回よりだいぶ良いです。
慣れるために次回もやりましょう。
スラーでは弦が混ざらないように注意して。
今日はA線で弓が少しぶれていました。
・No.8
今までレッスンした弓の遣いかた、とても良くできています。
音程もとてもきれいです。
今日はバイオリンで合わせて仕上げました。
・No.9
前半の繰り返しまでは、先半弓で弾いてみましょう。
冒頭のスタッカートでは一気に弓の先までつかい、2分音符でゆっくり返します。
メリハリは大事です。
後半は弓遣いなどを少し説明しながら決めてみました。
楽譜に書いたところは弓の配分に気をつけてみましょう。
今日は一緒に部分練習をしました。