大人のバイオリンレッスン
■ポジション移動の練習
移動の形、とてもきれいにできています。
今日は力を抜く練習をしました。
意識してできるようにすると、もっと楽に移動ができます。
■新しいバイオリン教本3巻 ヴィヴァルディ コンチェルト イ短調
・3段目3小節目
2分音符は一番元からゆっくりと。
次の16分音符は弓の真ん中あたりで弾きます。
・5段目、6段目ともに3小節目
ファの3の指は低くしましょう。
・2ページ目 1段目3小節目
シは2の指でとります。きょうやったような形になります。
2段目2小節目レ♯も同じようになります。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本2巻 変ロ長調の音階 No.37
音程きれいです。今日で仕上げました。
■新しいバイオリン教本2巻 No.42 わかれ
全体的にもっと弓を使いましょう。
とくに3段目はたっぷりと全弓で。
今日でしあげました。
■新しいバイオリン教本2巻 No.44 移弦の練習
2の指のかたち、とても良くなっています。
今日は途中から2段目あたりから2の音程が下がってしまったので気をつけましょう。
2段目のE線の3と4はとくに気をつけて、A線に指がさわらないように。
次回も練習のためにやりましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.45 アリア
・1小節目の最後の音(3)は、4をおさえるまで離さないことです。
・5小節目〜
移弦があるのは3拍目からです。弓が混乱しないようにしましょう。
また、今日やったように頭の音をしっかり鳴らします。
思い通りの音を出すための、弓の使い方を練習しました。
なかなか難しいですが、まずは力を抜くことです。
・後半、音程きれいになりました。
今日は弓の配分をレッスンしました。
小節のあたまでしっかり弓をつかいましょう。
■新しいバイオリン教本2巻 No.46 変ホ長調の練習
次回できたら弾いてみましょう。
4歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
弓をたくさん使って、右腕をのばしてね。
弓が指板のうえにいかないように、右腕を伸ばしましょう。
■絵カード
今日は新しいカードで遊んでみました。
少し難しくなりますが、楽しくできました。
■バイオリン教室 上巻
今日は2分音符に挑戦しました。
4分休符もよく覚えていましたね。
今度また一緒に練習しましょう。
5歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 下巻
・木彫りの兵隊さん
テーマ
4分音符の長さ、切りすぎず、伸ばしすぎず、良くなりました。
ピアノで合わせて仕上げました。
変奏Ⅰ
よく弾けました。音程もとてもきれいでバッチリです。
変奏Ⅱ
音符の長さによって、弓の速さも変えましょう。
付点2分音符はゆっくりつかい、4分音符は一気にはやくします。
ピアノで合わせて仕上げました。
・メロディ
初見で一緒に弾いてみました。
次回レッスンしましょう。
・冬の星座
出来たら見てみて下さい。
3歳のバイオリンレッスン
■ボーイング練習
A線とE線で練習しました。
とてもきれいに音が出でいます。
■絵カード
だんだんと慣れてきたようです。
積極的にとりくんでいました。
今度また遊びましょう。
■子供のためのバイオリン教室 上巻
・P17
今日から新しく2分音符です。
リズムを上手に手でたたけました。
バイオリンで弾くときは、4分音符で弓をかえしましょう。
次回また一緒に練習しましょう。
6歳のバイオリンレッスン
■子供のためのバイオリン教室 中巻
・練習 P18
3の指はおおきく離さないことです。
すぐ次で使うためです。
だんだん慣れていこう。
・おひるね
ここも、3の指の形をなるべく崩さないようにしましょう。
とくに0→3のところです。
感想:バイオリンの持ち方(肩とアゴで挟む)がしっくりこない場合は、
今日やったように左手を右肩にまわした状態でバイオリンを挟んでみましょう。
それから左手でバイオリンを構えます。
大人のバイオリンレッスン
■新しいバイオリン教本 2巻
・No.6、7
左指の形、音程、とても良くできています。
G線はもっと右ひじを高くしましょう。
■新しいバイオリン教本 2巻 No.9
・冒頭
スタッカートでは一気に弓の先までつかい(かなり速く)、
2分音符でゆっくり返します。
・2ページ目一段目
スタッカートの4分音符は弓を速く、
2分音符は弓をゆっくりにしましょう。
メリハリをつけて。
■新しいバイオリン教本 2巻 No.10
・冒頭
テヌートノ弓遣いを練習しました。
弓は完全に止めないこと。
・4、5小節目など
ここの4分音符は先半弓にします。
・3段目最後の音
タイのあとは弓の続きで。
弓を充分とっておきましょう。