記憶が薄れてきましたが・・(笑)
ウィーン旅行の続きです。
三日目午後。オペラ座の観光ツアーがあると聞いたので、行ってみました。(14:50)
各国のガイドがあり、時間差でスタートするという観光。建物に入ったところで色んな国の人たちが時間つぶしてました。まだかな〜って(笑) こちらは建物の天井。
やっと日本語ツアーの時間!
最初はこんな広場を見学。
ヨーロッパ中の大理石をあつめて作った絵。たしか舞台裏の絵だったかな・・?
次はこんなお部屋。ここで会議するらしい(たしか)
プライベートでも借りられるそうですが、すっごく高いそうです!!
こんな豪華なところも!綺麗〜。壁には作曲家の銅像。
ホールへ。ここがテレビで見るあのオペラ座かぁ!
カメラに収まりきらない。
舞台。日本でいう歌舞伎座のようでした。
こちらは舞台裏。こんなところまで見学させていただきました。
舞台裏はとにかく広い。
いろんな舞台装置がありそう。
オペラ座で働く人は約200人(だったかな?)音楽家、舞台装置、道具、衣装・・などなど。
ですから、公演のチケットが完売しても採算がとれないとか。
やはり音楽で食べていくにはどこも大変なんですねぇ(涙)
まさかヨーロッパでも?と思いましたが、芸術の世界は現実が厳しいです。
そこで、オペラ座の今一番のスポンサーはトヨタのレクサスだそうです。
へぇ〜〜。知らなかった!
間接照明と石造りが美しい。
作曲家(名前忘れました・・)が旅行に携帯したピアノだそうです。
携帯ピアノ、画期的!(笑)
ウィーン 三日目午後 オペラ座
(Visited 62 times, 1 visits today)